(
2012/04/10)
無題
というわけで、まずは4月10日未明に写真だけこちらに。
■
あとに宮古島旅行の詳細を記します。
・・・
・・
・
4月7日 移動日
この日は次の日へ向けての移動日なり。
レンタカーを借りてあちこちドライブしました。
池間大橋いったり、来間大橋いったり。
宮古そばたべたり。
現地の人といろいろ交流できたのがうれしかったです!
でも、今度はもっともっと詳しく教えてもらいたいですね。(まじあいつw)
宮古島のこと。
そして、居酒屋でたべたにがな和え
あれはやばいですね。 まさに薬膳。
ゴーヤより苦くて大変なものを食べてしまいました。
けど、そんな苦痛をかき消すぐらい楽しい店で。
島の唄を聴きながら歌いながら・・・・・。
私自身も周りの人に持ち上げられて 島唄をマイク握って熱唱してましたねw
あの店はマジおもしろい。また今度いきたいと思う。
コレまでいった店で一番面白かったから。
4月8日 スキューバ
とりあえず、毎度のことですが
海中でゲロはいています。
GTみたり、ウミウシみたり、亀見たり!
楽しかった楽しかった。
もぐったポイントは足元が水深100m以上の絶壁なんだけど
まぁ 楽しかったことは楽しかったよ。
今回の海の問題といえば少しにごりがあったこと。
南の海で透明度が10m前後というのはあまりよくない。
それでもちょっと岩場をのぞいてみると かわいいウミウシがいたり
小さな魚がいたりする。
馬鹿な先輩のために ラッパモクとカサノリ探してあげたんだし。
びっくりしたのは、潮間帯じゃないのにガラガラっぽい海藻があったこと。
あんな深いところにガラガラって生えるのかな。
そんな疑問が残ったままの帰還となりました。
午後は午後で大潮なのでビーチの干潟に遊びに行ってみた!!
結構人がいて足元をすごい探っていたんですが、どうやら貝掘りじゃないらしい。
聞いてみると養殖場から流れてくるもずくを拾ってくるとか。
大半の人がそんな感じでもずくを拾っていました。
そんなことがあるとは知らなかった分結構びっくりしたかも。
で、で、 干潟には南方系のパピラソゾが生えていたり。
結構楽しかったりする。 干潟の散策。
こんな感じで1日が終りました。
4月9日
ほぼ消化日
灯台いったり、泡盛酒造所を見学したり 宮古そば食べたり。
宮古まもる君を探したり。
絶対一度は宮古島に行って探してほしい。
まじで! まじで!
たぶん 宮古島にいって一番のサプライズかなぁ。
こんな感じでさっくり宮古島のレポートとなりやんす。
またいくとしたら。 いくとしたら?
夏場は行かないので 11月から4月の間で行きたいなぁ。
観光客が少ないほうがいいので。
(イベントも少ないけど自分にとってはそれがいい)
ではでは。
また、行きたい島です。
ぐぐぐ
■
あとに宮古島旅行の詳細を記します。
・・・
・・
・
4月7日 移動日
この日は次の日へ向けての移動日なり。
レンタカーを借りてあちこちドライブしました。
池間大橋いったり、来間大橋いったり。
宮古そばたべたり。
現地の人といろいろ交流できたのがうれしかったです!
でも、今度はもっともっと詳しく教えてもらいたいですね。(まじあいつw)
宮古島のこと。
そして、居酒屋でたべたにがな和え
あれはやばいですね。 まさに薬膳。
ゴーヤより苦くて大変なものを食べてしまいました。
けど、そんな苦痛をかき消すぐらい楽しい店で。
島の唄を聴きながら歌いながら・・・・・。
私自身も周りの人に持ち上げられて 島唄をマイク握って熱唱してましたねw
あの店はマジおもしろい。また今度いきたいと思う。
コレまでいった店で一番面白かったから。
4月8日 スキューバ
とりあえず、毎度のことですが
海中でゲロはいています。
GTみたり、ウミウシみたり、亀見たり!
楽しかった楽しかった。
もぐったポイントは足元が水深100m以上の絶壁なんだけど
まぁ 楽しかったことは楽しかったよ。
今回の海の問題といえば少しにごりがあったこと。
南の海で透明度が10m前後というのはあまりよくない。
それでもちょっと岩場をのぞいてみると かわいいウミウシがいたり
小さな魚がいたりする。
馬鹿な先輩のために ラッパモクとカサノリ探してあげたんだし。
びっくりしたのは、潮間帯じゃないのにガラガラっぽい海藻があったこと。
あんな深いところにガラガラって生えるのかな。
そんな疑問が残ったままの帰還となりました。
午後は午後で大潮なのでビーチの干潟に遊びに行ってみた!!
結構人がいて足元をすごい探っていたんですが、どうやら貝掘りじゃないらしい。
聞いてみると養殖場から流れてくるもずくを拾ってくるとか。
大半の人がそんな感じでもずくを拾っていました。
そんなことがあるとは知らなかった分結構びっくりしたかも。
で、で、 干潟には南方系のパピラソゾが生えていたり。
結構楽しかったりする。 干潟の散策。
こんな感じで1日が終りました。
4月9日
ほぼ消化日
灯台いったり、泡盛酒造所を見学したり 宮古そば食べたり。
宮古まもる君を探したり。
絶対一度は宮古島に行って探してほしい。
まじで! まじで!
たぶん 宮古島にいって一番のサプライズかなぁ。
こんな感じでさっくり宮古島のレポートとなりやんす。
またいくとしたら。 いくとしたら?
夏場は行かないので 11月から4月の間で行きたいなぁ。
観光客が少ないほうがいいので。
(イベントも少ないけど自分にとってはそれがいい)
ではでは。
また、行きたい島です。
ぐぐぐ
PR
この記事にコメントする
(2012/04/14)
無題
これって一人で行ってるんすか?
いやいやみんな卒業後は殆ど潜ってないのに一人足繁く通ってすごいですな~
ウミガメ完璧に取れてるじゃん!
イイネ~♪
いやいやみんな卒業後は殆ど潜ってないのに一人足繁く通ってすごいですな~
ウミガメ完璧に取れてるじゃん!
イイネ~♪
(2012/04/14)
コトジツノマタ様
一人で行きました。
せっかく免許持ってるし、コトジ君はhsyさんと南の島にいって海中キッスしたらいいと思うんです。
海底挙式あげたらいいと思うんです。
>これって一人で行ってるんすか?
>いやいやみんな卒業後は殆ど潜ってないのに一人足繁く通ってすごいですな~
>
>ウミガメ完璧に取れてるじゃん!
>イイネ~♪
一人で行きました。
せっかく免許持ってるし、コトジ君はhsyさんと南の島にいって海中キッスしたらいいと思うんです。
海底挙式あげたらいいと思うんです。
>これって一人で行ってるんすか?
>いやいやみんな卒業後は殆ど潜ってないのに一人足繁く通ってすごいですな~
>
>ウミガメ完璧に取れてるじゃん!
>イイネ~♪
カレンダー
ブログ内検索