今日はボランティア活動の一環として気象庁に行ってまいりました。
気象庁内にある気象科学館と呼ばれる所です。
実は土曜日もそこでボランティアしていました。
なかなか小さい子(娘?)達の自由研究とはすばらしいものです!
たくさんお手伝いしましたよ。
特に土曜日の一番客が
女子中学生でしてもうとっても興奮しまし、否質問に答えるのが楽しかった!!
どうやら職業について調べまわっているみたいで気象庁はその一つだそうです。
親子連れにいろいろお話しを伺ったりしましたが
いろいろな気象機器についての質問や大気現象や海洋現象の質問が
子供より親が多くてびっくり致しました。熱心だな~
自分の場合、自由研究は放置プレイでしたので、くだらないことばかりしていましたが
(なかなか思いつかないばあいは除く)
気象科学館にやってくる方々はオヤバカが多いですね。
メモは子供がとらず親が取る方が多かったです。
しかも、熱心にスケッチブックに書きなぐる親もwwww
同日に案内員をしてくださった方曰く
『むかしに比べて親が自由研究をすることが多くなった』ようです。
特にびっくりしたのは、親のみが来ていた場合。
ふざけんじゃねぇよ!!お前は我が子を腐らす気か!!
と、思うこと多々。
複雑に感じることが多かった二日間だったような気がする
ところで
気象庁のゆるきゃらマスコットキャラクター「はれるん」って知ってますか??
こんな奴です
頭は太陽 首は曇 服装は雨です
そのキャラクターを扱ったアニメがあってなかなか面白い。
天気がよくわかるし、何より天気を扱ったものってないよね。
こんな題から始まってストーリが始まる
『教えて!はれるん!』
気象庁ってどんなとこ?
はれるんがいろいろな気象関係施設を案内しているところ
とくにお下げの子とロングの子がかわい・・・いや!みんな大好きだよ!
ちなみにはれるんの声優さんはコロ介
おいっ!声優!仕事選べwww
ってな感じで映像もんには災害シーンは欠かせなくて
地震が来たりとか大雨降ったりとかしてなかなか盛り上がりが
気象庁作品なりにはあるようです。
(お兄ちゃんが大雨に巻き込まれて心配してるシーン)
欲しいよ!こんな妹欲しかったよ!
末っ子でいねぇよ。仕方ないね。
はれるんより実はこの子の方がよくでてくるし(ヒロインだし)
いや、もうこの子可愛いよ!ロングの子もよかったよ!
まぁ、作品的には子供にはちょうどいいと思う。
ただ、変な大人がみるとまた変なこというんだろな~
投稿日見て再生数の少なさにびっくり。みんなで見てあげて