(
2010/11/23)
不満
改めて会社の人の数とか数えてみた。若い人は何名とか。
うちの支社の正社員率50%は越えてるのかいな。
私はその数少ない正社員の一人だけど、
正直派遣社員、契約社員と同じ仕事がしたいす(´・ω・`)
最年少が仕事の管理をするとかなんなんですか。
給料が安いうちに現場で働かせてください。
じゃないと私が一人前になれません。
家で資料を眺めたりするだけではなったつもりだけ、実戦投入を望む。
実戦ほど鍛えられるところはないので
(といいつつ、実戦で処理しきれない仕事を受けるとか、
ほんとそんな感じで梅雨時期、雪時期は休みがないのですが・・・。
一人前が処理しきれない仕事をこなす半人前な毎日・・・。)
中途半端なんだよ。ほんと。
わがままで高度な要求ばっかりになってしまうけど。
現場でとにかく働きたい。 そんな気持ちで会社いるんだけどな。
人件費削減とかでそっちの仕事は派遣とかそっちへ流れるし・・・。
派遣に行けば仕事できるけど、その分給料は一番高いときで
今の半分以下になるし・・・。複雑。
同じ資格を持った人同士、そして同僚かつライバルなのに、
こう仕事をする世界が違う感じになるのはなんか悲しい。
これも時代の流れだからか。
うちの支社の正社員率50%は越えてるのかいな。
私はその数少ない正社員の一人だけど、
正直派遣社員、契約社員と同じ仕事がしたいす(´・ω・`)
最年少が仕事の管理をするとかなんなんですか。
給料が安いうちに現場で働かせてください。
じゃないと私が一人前になれません。
家で資料を眺めたりするだけではなったつもりだけ、実戦投入を望む。
実戦ほど鍛えられるところはないので
(といいつつ、実戦で処理しきれない仕事を受けるとか、
ほんとそんな感じで梅雨時期、雪時期は休みがないのですが・・・。
一人前が処理しきれない仕事をこなす半人前な毎日・・・。)
中途半端なんだよ。ほんと。
わがままで高度な要求ばっかりになってしまうけど。
現場でとにかく働きたい。 そんな気持ちで会社いるんだけどな。
人件費削減とかでそっちの仕事は派遣とかそっちへ流れるし・・・。
派遣に行けば仕事できるけど、その分給料は一番高いときで
今の半分以下になるし・・・。複雑。
同じ資格を持った人同士、そして同僚かつライバルなのに、
こう仕事をする世界が違う感じになるのはなんか悲しい。
これも時代の流れだからか。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
ブログ内検索