(
2010/11/08)
人の感覚
人は難しい。
自分の思い通りにならないからこそ他人の存在は第3者。
あの人が、 この人が 私の思い通りになればいいのに。
そう感じてもそういうことなんてない。
人はみんなバラバラに育つ。
教育ってそういう点では 長い時間をかけてバラバラをそろえるものかな。
もしかすると、誰かの都合のいい風に、思い通りにする。
そういうものかもしれない。
けど、そういう人がたくさんいる世の中、
社会という名のコミュニティで生きていくために必要なことだと思う。
けど、それは最低限のことであって結局は気の合う仲間で集まって
ケラケラと ケラケラと笑いあったり、遊んだりするのが結局で
枝葉の知識はそういうところで覚えていったり。
そっちの方が自分にとっては大切なものかもしれないと。
・・・
・・
・
結局は、すべて自分の思い通りになるわけなんてない。
けど、自分の好きな雰囲気をまとった人に会ったら
そうではない人だれでもいい。
自分と仲良くするためにいろんなことを話したりして、
だんだんとベクトルをそろえていくのも好きだ。
揃わなかったら、それまでだけど次第にその人、あの人との
足並み、呼吸がそろっていくのはなんかほんとにいい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
ブログ内検索