忍者ブログ

解析ツール挿入部からdivまで


2025/04/22  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 雑記  cm:0  tb:

くどい・・・。
ツイッターくどすぎるよ。
というわけで、くどい人は除外して表示することにした^^
くどい話が落ち着いてきたらまた表示を戻す。

・・・
・・


なにでくどいかというと
東京都青少年問題協議会に関すること。
都青少年育成条例改正案について
要はちょっといやらしい表現とかエッチなものは有害として
イラスト等表現すれば罰しますよってこと。

都の条例なので適用範囲は東京だけですが、
今後全国に広がる恐れがあるから反対する人がいるわけです。
自分もあまりこの条例改正は進めてほしくはないとおもっています。

イラスト描くことについて表現が減るのは
エッチなものを描かなくても半裸とか描くだけでつかまる可能性があるんだろ?

世の中見渡してみればこればかりじゃない。いろいろあるけどさ。

たとえばこれとか
コンピューターおばあちゃん

これは30代、40代の人にとってはなじみの深い
『NHK みんなのうた』で流れてた曲。
今から30年前に作曲されたこの曲は
当時、かなり評判がよく何度も再放送されてきた。
自分だって子供のころ見たことあるよ?

けど、これもわいせつな画像があったりとかいうことで再構成だとか。
ははは・・・、30年目の再構成
まぁ、堅苦しいんだよ。 今の世の中、何かと理由付ければ、正当だとか。
そのうちフラッシュとかプレイボーイも駄目だとかいう世の中になるかもね。

なんでもかんでもルールに沿え
そんな世の中になってほんとつまんないよね。

コンプライアンスとかさ。何かとルールを決めて行動を統一しましょう的な。
私たちは人であり、一人ひとり考えて行動する生き物。
書かれたプログラム通りに動くコンピューターじゃない。
今は考えて行動しなくていい世の中になりつつある。
ほんとつまんねぇな。 世の中って。


・・
・・・

まぁ話を戻すとこれに関する意見がたくさんリツイートされていて
条例改正に反対しようっていう呼びかけがたくさん自分のところに表示される。

呼びかけや周知は結構。
けど、くどい。
しかも、どれもこれもリツイートされるものは主旨とずれた感じのするものが多い。
みんなの目的は同じはずなのにね。ぼやけてるし、へー・・・て終わるような意見も。
あきれたことも表示される今晩。うんざり。
ツイッターだからいい。その人のつぶやきであれば。
肝心なのはそれがリツイートとして広がること。

うん。リツイートすることも結構だよ?
ただし、主旨とずれた非建設的なものは御断り。

周知や呼びかけの場として活用することはいいが、
見ていてそこから先につながることはなく、結局は前に進まないことばかり。
自分の不満にあうという理由だけで
発言、リツイートして満足しているのであれば、邪魔。

この先、どう活動していくかであって、
実際に漫画家さんとか表現の自由を求めて行動に起こしている人が多い。
世の中にそのために努力をしている人がたくさんいるじゃない。
一方的に条例改正に向かっているわけじゃないんだぜ。

じゃあさ、次にどうすればいいのか。

であれば、署名活動があります。●日に●●で行う予定です。
ということをリツイートしたり、書き込んだ方がよっぽどいいよ。
署名活動が改正反対に有効であるとすれば
こちらの方がよっぽど建設的。人が集まると思うしね。

要は前へ進めて、条例改正を止めたければ
裁判所や東京都に出せるよう形に残る形にするべきであって。

すいません。ただの自分の意見です。
私も特に賢いわけでもなく、思った事を書いただけです。
意見や行動が正しくないと思う人もいて当然だと思います。 

ほんと、この文章もくどいな。

結局、言いたいことは以下なだけ
要は非建設的なことばかりで満足しているようなツイートは見たくない。
楽しいことをすべきで、楽しくないことばかり続くのはなし。

『つまんねぇ。 邪魔。』

 

PR
この記事にコメントする

name
title
color
URL
comment
password
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[04/14 コトジツノマタ]
[04/04 コトジツノマタ]
[11/16 塩田]
[11/09 しおた]
[10/04 無職]
最新記事

(04/05)
(08/15)
(05/23)
(05/20)
(05/18)
ブログ内検索


忍者ブログ [PR]