(
2012/05/13)
無題
きゃきゃきゃっ!!
珍しいもんにいっぱいいっぱい!!
会えたんです。
・・・
・・
・
また海に行きたくなりました。
いつものフィールド長崎県にて
それにしても福岡市内のツアーは前日に予約はダメだって言うもの。
そりゃそうか。
快く受け入れてくれるところはここだけなんです。
では、写真をどうぞ。 今回も25m近くもぐりました。
上級者とじゃないといけないフィールドゾーンです。
■
今回見れたもの
いつもの魚以外に・・・
5年ぶりにこの海で観察できる魚が2種もいたのですよ。
一種目は海底洞窟ややや深い海にいかないと見れないマツカサウオ
この地域のダイビングでは珍しい魚で、こんな暗いところにいます。
この魚 実は暗闇では光るんですよ?
一度見てみたい。 けど、ナイトダイビングになっちゃうという恐怖なんで・・・w
それにいくら発光がみたいからって・・・。 夜にライト消せるわけないでしょう・・・。
そして、もう一種はカエルアンコウ
これ あの頭から ふりふりって疑似餌を振り回すあいつの仲間です。
マスターいわく、すでに4ヶ月も同じところにとどまってるってこと。
ある意味すごい魚です。
今日は楽しかった。
魚の群れ よすよす。
ほんとよかった。
今日はアタリの日だと思った。
というわけで、楽しい一日も終って今から寝る。
けど、その前に日課の絵を少しだけ。
それがおわればzzzz。
ではまたノシ
珍しいもんにいっぱいいっぱい!!
会えたんです。
・・・
・・
・
また海に行きたくなりました。
いつものフィールド長崎県にて
それにしても福岡市内のツアーは前日に予約はダメだって言うもの。
そりゃそうか。
快く受け入れてくれるところはここだけなんです。
では、写真をどうぞ。 今回も25m近くもぐりました。
上級者とじゃないといけないフィールドゾーンです。
■
今回見れたもの
いつもの魚以外に・・・
5年ぶりにこの海で観察できる魚が2種もいたのですよ。
一種目は海底洞窟ややや深い海にいかないと見れないマツカサウオ
この地域のダイビングでは珍しい魚で、こんな暗いところにいます。
この魚 実は暗闇では光るんですよ?
一度見てみたい。 けど、ナイトダイビングになっちゃうという恐怖なんで・・・w
それにいくら発光がみたいからって・・・。 夜にライト消せるわけないでしょう・・・。
そして、もう一種はカエルアンコウ
これ あの頭から ふりふりって疑似餌を振り回すあいつの仲間です。
マスターいわく、すでに4ヶ月も同じところにとどまってるってこと。
ある意味すごい魚です。
今日は楽しかった。
魚の群れ よすよす。
ほんとよかった。
今日はアタリの日だと思った。
というわけで、楽しい一日も終って今から寝る。
けど、その前に日課の絵を少しだけ。
それがおわればzzzz。
ではまたノシ
PR
(
2012/04/10)
無題
というわけで、まずは4月10日未明に写真だけこちらに。
■
あとに宮古島旅行の詳細を記します。
・・・
・・
・
4月7日 移動日
この日は次の日へ向けての移動日なり。
レンタカーを借りてあちこちドライブしました。
池間大橋いったり、来間大橋いったり。
宮古そばたべたり。
現地の人といろいろ交流できたのがうれしかったです!
でも、今度はもっともっと詳しく教えてもらいたいですね。(まじあいつw)
宮古島のこと。
そして、居酒屋でたべたにがな和え
あれはやばいですね。 まさに薬膳。
ゴーヤより苦くて大変なものを食べてしまいました。
けど、そんな苦痛をかき消すぐらい楽しい店で。
島の唄を聴きながら歌いながら・・・・・。
私自身も周りの人に持ち上げられて 島唄をマイク握って熱唱してましたねw
あの店はマジおもしろい。また今度いきたいと思う。
コレまでいった店で一番面白かったから。
4月8日 スキューバ
とりあえず、毎度のことですが
海中でゲロはいています。
GTみたり、ウミウシみたり、亀見たり!
楽しかった楽しかった。
もぐったポイントは足元が水深100m以上の絶壁なんだけど
まぁ 楽しかったことは楽しかったよ。
今回の海の問題といえば少しにごりがあったこと。
南の海で透明度が10m前後というのはあまりよくない。
それでもちょっと岩場をのぞいてみると かわいいウミウシがいたり
小さな魚がいたりする。
馬鹿な先輩のために ラッパモクとカサノリ探してあげたんだし。
びっくりしたのは、潮間帯じゃないのにガラガラっぽい海藻があったこと。
あんな深いところにガラガラって生えるのかな。
そんな疑問が残ったままの帰還となりました。
午後は午後で大潮なのでビーチの干潟に遊びに行ってみた!!
結構人がいて足元をすごい探っていたんですが、どうやら貝掘りじゃないらしい。
聞いてみると養殖場から流れてくるもずくを拾ってくるとか。
大半の人がそんな感じでもずくを拾っていました。
そんなことがあるとは知らなかった分結構びっくりしたかも。
で、で、 干潟には南方系のパピラソゾが生えていたり。
結構楽しかったりする。 干潟の散策。
こんな感じで1日が終りました。
4月9日
ほぼ消化日
灯台いったり、泡盛酒造所を見学したり 宮古そば食べたり。
宮古まもる君を探したり。
絶対一度は宮古島に行って探してほしい。
まじで! まじで!
たぶん 宮古島にいって一番のサプライズかなぁ。
こんな感じでさっくり宮古島のレポートとなりやんす。
またいくとしたら。 いくとしたら?
夏場は行かないので 11月から4月の間で行きたいなぁ。
観光客が少ないほうがいいので。
(イベントも少ないけど自分にとってはそれがいい)
ではでは。
また、行きたい島です。
ぐぐぐ
■
あとに宮古島旅行の詳細を記します。
・・・
・・
・
4月7日 移動日
この日は次の日へ向けての移動日なり。
レンタカーを借りてあちこちドライブしました。
池間大橋いったり、来間大橋いったり。
宮古そばたべたり。
現地の人といろいろ交流できたのがうれしかったです!
でも、今度はもっともっと詳しく教えてもらいたいですね。(まじあいつw)
宮古島のこと。
そして、居酒屋でたべたにがな和え
あれはやばいですね。 まさに薬膳。
ゴーヤより苦くて大変なものを食べてしまいました。
けど、そんな苦痛をかき消すぐらい楽しい店で。
島の唄を聴きながら歌いながら・・・・・。
私自身も周りの人に持ち上げられて 島唄をマイク握って熱唱してましたねw
あの店はマジおもしろい。また今度いきたいと思う。
コレまでいった店で一番面白かったから。
4月8日 スキューバ
とりあえず、毎度のことですが
海中でゲロはいています。
GTみたり、ウミウシみたり、亀見たり!
楽しかった楽しかった。
もぐったポイントは足元が水深100m以上の絶壁なんだけど
まぁ 楽しかったことは楽しかったよ。
今回の海の問題といえば少しにごりがあったこと。
南の海で透明度が10m前後というのはあまりよくない。
それでもちょっと岩場をのぞいてみると かわいいウミウシがいたり
小さな魚がいたりする。
馬鹿な先輩のために ラッパモクとカサノリ探してあげたんだし。
びっくりしたのは、潮間帯じゃないのにガラガラっぽい海藻があったこと。
あんな深いところにガラガラって生えるのかな。
そんな疑問が残ったままの帰還となりました。
午後は午後で大潮なのでビーチの干潟に遊びに行ってみた!!
結構人がいて足元をすごい探っていたんですが、どうやら貝掘りじゃないらしい。
聞いてみると養殖場から流れてくるもずくを拾ってくるとか。
大半の人がそんな感じでもずくを拾っていました。
そんなことがあるとは知らなかった分結構びっくりしたかも。
で、で、 干潟には南方系のパピラソゾが生えていたり。
結構楽しかったりする。 干潟の散策。
こんな感じで1日が終りました。
4月9日
ほぼ消化日
灯台いったり、泡盛酒造所を見学したり 宮古そば食べたり。
宮古まもる君を探したり。
絶対一度は宮古島に行って探してほしい。
まじで! まじで!
たぶん 宮古島にいって一番のサプライズかなぁ。
こんな感じでさっくり宮古島のレポートとなりやんす。
またいくとしたら。 いくとしたら?
夏場は行かないので 11月から4月の間で行きたいなぁ。
観光客が少ないほうがいいので。
(イベントも少ないけど自分にとってはそれがいい)
ではでは。
また、行きたい島です。
ぐぐぐ
(
2011/10/10)
無題
海に行ったけど、ここまで濁りのきついことは想定してなかった。
ちなみに最後はマダイです。 実はw
■
くんち祭り楽しみに過ぎて長崎で迷う迷う。
えっと、あれ?
バスのりすごしたんだけど。
家に着いたら23時。
そっからお電話がスカイプでかかってきたので、ペラペラ。
あれれ????
寝たら1時30分。
昨晩はほんと疲れた。
5時30分におきるこの旅行。 きついわ。 正直。
今度から海友に泊めてもらおうかな。
ちなみに最後はマダイです。 実はw
■
くんち祭り楽しみに過ぎて長崎で迷う迷う。
えっと、あれ?
バスのりすごしたんだけど。
家に着いたら23時。
そっからお電話がスカイプでかかってきたので、ペラペラ。
あれれ????
寝たら1時30分。
昨晩はほんと疲れた。
5時30分におきるこの旅行。 きついわ。 正直。
今度から海友に泊めてもらおうかな。
(
2011/09/25)
無題
今日は長崎にダイビング
マスタァァァ!!! 会いたかったぁぁ!
昼休みはお客さんが作ったババロアを食べるアットホームな
そんなこんなで海にもぐる。
どぞ!!
写真どうぞー!
■
1本目
潜水開始時刻 10:50
浮上開始時刻 11:30
最水深 22.7m
水温 25度
透明度 3m
2本目
潜水開始時刻 13:15
浮上開始時刻 13.58
最水深 25.1m
水温 25度
透明度 3m
過去に例がないぐらい、海にごってました。
一番ひどかったときは千葉の館山の冬に2m以下だったけどな!!
写真撮る暇もなく 暇もなく。 迷子にならないように人を追いかける。
そんなゆったりできない海でしたけども!!
今日一日もぐってきた。海の温度も気持ちよく。
そんな中で、窒素酔いで何もかも忘れられると思ったんだけどね。
もぐっていても、考え事がとまらなかったなーぁ。
意識が散っててもぐっても何もダメだって!!!!
途中で鼻血が出てマスクの中が血まみれになったり、
フリーフローして空気がダダ漏れして命の危険を感じた一日でしたが
今日は長崎へ行ってよかったなって思ったよ。
あのゆったりとした時間をいつも味わっている店の常連さんはすごいな
お金とぶけどな とぶけど・・・な。
・・・
・・
・
動悸ってほんと突然くるな。
精神不安定の波再来。
今かなり不安定だから話しかけてほしくはないし
自分からも誰からも話しかけない。
そんな感じです。はい。
マスタァァァ!!! 会いたかったぁぁ!
昼休みはお客さんが作ったババロアを食べるアットホームな
そんなこんなで海にもぐる。
どぞ!!
写真どうぞー!
■
1本目
潜水開始時刻 10:50
浮上開始時刻 11:30
最水深 22.7m
水温 25度
透明度 3m
2本目
潜水開始時刻 13:15
浮上開始時刻 13.58
最水深 25.1m
水温 25度
透明度 3m
過去に例がないぐらい、海にごってました。
一番ひどかったときは千葉の館山の冬に2m以下だったけどな!!
写真撮る暇もなく 暇もなく。 迷子にならないように人を追いかける。
そんなゆったりできない海でしたけども!!
今日一日もぐってきた。海の温度も気持ちよく。
そんな中で、窒素酔いで何もかも忘れられると思ったんだけどね。
もぐっていても、考え事がとまらなかったなーぁ。
意識が散っててもぐっても何もダメだって!!!!
途中で鼻血が出てマスクの中が血まみれになったり、
フリーフローして空気がダダ漏れして命の危険を感じた一日でしたが
今日は長崎へ行ってよかったなって思ったよ。
あのゆったりとした時間をいつも味わっている店の常連さんはすごいな
お金とぶけどな とぶけど・・・な。
・・・
・・
・
動悸ってほんと突然くるな。
精神不安定の波再来。
今かなり不安定だから話しかけてほしくはないし
自分からも誰からも話しかけない。
そんな感じです。はい。
(
2011/08/07)
無題
最近はまっている長崎ダイブ
写真どうぞー!
■
1本目
潜水開始時刻 10:50
浮上開始時刻 11:38
最水深 29.4m
水温 23度
透明度 5m
2本目
潜水開始時刻 13:04
浮上開始時刻 13.46
最水深 24.0m
水温 23度
透明度 5m
今日つかれたー。
長崎に行くために起きた時間が5時過ぎ。
天神バスターミナルを6時25分に出る高速バスに乗るためです。
で2時間バスに揺られて、8時30分ごろに長崎駅につく。
そして、マスターに迎えてもらうんですけど。
マスター。お願いだからコインパーキングの使い方慣れてくれ・・・。
あと少しで、お金払わずに、出るところだった・・・。(つまりレバー壊す)
というわけで、遅くなった人もいたので、長崎駅を出たのは9時20分ごろ。
現場についたのは10時すぎでした。
すでに客が5名ぐらいいて、暑い中店が開かず天日干し状態。
70歳近いのにショップの経営は一人だもんね。マスター。
で、本日は佐世保のお医者様ともぐることにー。
かなりのベテランで暖かい時期は毎週通っているのだそう。
ほんとはNHK福岡の技術部の人がくるってことにもなってて
そちら様にあってみたかったなぁー。
・・・
・・
・
今日も魚がきれいでした!
アジも5月のころと比較して大きく育っていたし、
イサキの群れにもあえたしー。
アオリイカの卵もみることができたし。
ウミウシ探ししたしー。
なんといっても!
クマノミの卵を自力で見つけたときは感激したよね。
あーぁっっ! って感じ。
結局、今回もエイにはあえなかったんだよねぇ。
毎回、会いたいのに (´・ω・`)
海底で寝そべって、バブルリングを作ることに専念したけど
小さいリングはできても、大きなリングはできなかった。
もうちょっと練習しないとwwwww
難しい。 泡の輪つくるのは。
今日は比較的透明度高かったから、どこまでも遠く。
魚も動きがすばやくて。近くで見ることができたのは少なかったけど。
満足した一日でした。
もぐった後も楽しい会話。
常連さんは毎週長崎駅前で飲んでいます。
海の話をしながらねっ!
私もいつかそういう付き合いしてみたい。
・・・
・・
・
長崎大学の水産学部の職員になった大学時代の野球部のマネージャと
軽くご飯食べてきた。
近況報告楽しかったよ。
だれがなにやって、あいついまこうやってるみたいな話をして・・・。
で、あいつNHKにつとめてんの・・・・。
あぁw 意外wwwwwwwwwwwwwwww
写真どうぞー!
■
1本目
潜水開始時刻 10:50
浮上開始時刻 11:38
最水深 29.4m
水温 23度
透明度 5m
2本目
潜水開始時刻 13:04
浮上開始時刻 13.46
最水深 24.0m
水温 23度
透明度 5m
今日つかれたー。
長崎に行くために起きた時間が5時過ぎ。
天神バスターミナルを6時25分に出る高速バスに乗るためです。
で2時間バスに揺られて、8時30分ごろに長崎駅につく。
そして、マスターに迎えてもらうんですけど。
マスター。お願いだからコインパーキングの使い方慣れてくれ・・・。
あと少しで、お金払わずに、出るところだった・・・。(つまりレバー壊す)
というわけで、遅くなった人もいたので、長崎駅を出たのは9時20分ごろ。
現場についたのは10時すぎでした。
すでに客が5名ぐらいいて、暑い中店が開かず天日干し状態。
70歳近いのにショップの経営は一人だもんね。マスター。
で、本日は佐世保のお医者様ともぐることにー。
かなりのベテランで暖かい時期は毎週通っているのだそう。
ほんとはNHK福岡の技術部の人がくるってことにもなってて
そちら様にあってみたかったなぁー。
・・・
・・
・
今日も魚がきれいでした!
アジも5月のころと比較して大きく育っていたし、
イサキの群れにもあえたしー。
アオリイカの卵もみることができたし。
ウミウシ探ししたしー。
なんといっても!
クマノミの卵を自力で見つけたときは感激したよね。
あーぁっっ! って感じ。
結局、今回もエイにはあえなかったんだよねぇ。
毎回、会いたいのに (´・ω・`)
海底で寝そべって、バブルリングを作ることに専念したけど
小さいリングはできても、大きなリングはできなかった。
もうちょっと練習しないとwwwww
難しい。 泡の輪つくるのは。
今日は比較的透明度高かったから、どこまでも遠く。
魚も動きがすばやくて。近くで見ることができたのは少なかったけど。
満足した一日でした。
もぐった後も楽しい会話。
常連さんは毎週長崎駅前で飲んでいます。
海の話をしながらねっ!
私もいつかそういう付き合いしてみたい。
・・・
・・
・
長崎大学の水産学部の職員になった大学時代の野球部のマネージャと
軽くご飯食べてきた。
近況報告楽しかったよ。
だれがなにやって、あいついまこうやってるみたいな話をして・・・。
で、あいつNHKにつとめてんの・・・・。
あぁw 意外wwwwwwwwwwwwwwww
カレンダー
ブログ内検索