風邪ひいた。
今日は雑炊しか食べられなかった。
昨日、一昨日と調査に行ってきたんで写真をupします。
これまでで一番水が澄んでいましたが、波が高くて写真がうまくとれなかったorz
とりあえず、これだけ。。。後日先輩から頂けたら追加したいと思います。
■
いつももぐっているところはネタが尽きてきたようだ。
今日は雑炊しか食べられなかった。
昨日、一昨日と調査に行ってきたんで写真をupします。
これまでで一番水が澄んでいましたが、波が高くて写真がうまくとれなかったorz
とりあえず、これだけ。。。後日先輩から頂けたら追加したいと思います。
■
いつももぐっているところはネタが尽きてきたようだ。
PR
久しぶりにフォトの更新です!!
最近は調査に行っても何かしら運が悪くて海に潜ることができませんでした。
今回は3日間潜った分たくさん写真が撮れたのか?!と、思いきや。
ブログにうpしたのわずか10枚ぐらいです(笑)
■
これから海が荒れてきて、調査が難しくなります。
なんで、今回これだけ澄んでいたのはついてたと思います。
*あと、お昼は潮が引かなくなってきたので、
これからは夜の調査も含めて行うことになりました。
あぁ~、ついに夜もつぶれちゃったね♪
ってか、朝起きたら部屋にスズメちゃんちゃんがいました。
当然捕まえちゃって、しばらく軟禁状態ですよwww
写真に写っている帆船ですが、これは航海訓練所の大成丸です。
日本にある帆船では最大級の船で本日は館山湾に仮泊していたようです。
いや~、偶然とは言え、うれしいものですね。
だって、部活の後輩が訓練で乗ってるんですもん♪
*イラストはまだまだ!
取りあえず、スカートのチェックを描くのは本当に難しいzzzzzzz
最近は調査に行っても何かしら運が悪くて海に潜ることができませんでした。
今回は3日間潜った分たくさん写真が撮れたのか?!と、思いきや。
ブログにうpしたのわずか10枚ぐらいです(笑)
■
これから海が荒れてきて、調査が難しくなります。
なんで、今回これだけ澄んでいたのはついてたと思います。
*あと、お昼は潮が引かなくなってきたので、
これからは夜の調査も含めて行うことになりました。
あぁ~、ついに夜もつぶれちゃったね♪
ってか、朝起きたら部屋にスズメちゃんちゃんがいました。
当然捕まえちゃって、しばらく軟禁状態ですよwww
写真に写っている帆船ですが、これは航海訓練所の大成丸です。
日本にある帆船では最大級の船で本日は館山湾に仮泊していたようです。
いや~、偶然とは言え、うれしいものですね。
だって、部活の後輩が訓練で乗ってるんですもん♪
*イラストはまだまだ!
取りあえず、スカートのチェックを描くのは本当に難しいzzzzzzz
つい先日先輩たちが八丈島で遊んで参りました。
まだどんな旅であったか詳細は聞いていませんが
お先に写真をいただきました!!
私と違って写真撮りのセンスが高くてとてもうっとり・・・。
こんなものいただけるなんて感謝感激です!!
■
写真の数は40枚以上あります。
みればわかるけど、見ててすごかった~。
今回の写真はいただいた252枚から抜粋です。
今北京五輪の開会式みてるけどすげぇよ。
みんなカワイイナァ~。
*明日は気象科学館今月最後のボランティア
がんばってきますね
まだどんな旅であったか詳細は聞いていませんが
お先に写真をいただきました!!
私と違って写真撮りのセンスが高くてとてもうっとり・・・。
こんなものいただけるなんて感謝感激です!!
■
写真の数は40枚以上あります。
みればわかるけど、見ててすごかった~。
今回の写真はいただいた252枚から抜粋です。
今北京五輪の開会式みてるけどすげぇよ。
みんなカワイイナァ~。
*明日は気象科学館今月最後のボランティア
がんばってきますね
昨日、今日といとこと伊豆半島最南端の石廊崎へ行ってまいりました。
レンタカーを借りて東京から伊豆までいくのですが、
実は私、去年の春の合宿免許で卒業して以来車の運転したことないのよ。
そうよね、ただのぺーなの。
こんな久しぶりの、1年半ぶりの車の運転。舞台はさっそく東名高速。
よくわからんままに沼津まで行きました。
スピードは最高1○0km/hぐらいでしたのでまぁ、
相方には助手席で命預けてもらいました。
そこからは相方の出番。
もち、相方も運転はよくしないほうなのでとっても慎重運転。
沼津から南がなかなかの鬼門でして、のらりくらりとくねくねと
旅館についたのは3時のおやつの時間でした。
最初にやってきたのはここ弓ヶ浜海水浴場

ここの砂浜でザブ~ン♡と遊んで早10分。
あははあははは♪と遊んでいるうちにコンタクト流出。
カイパン一丁で、近くにある病院に行くはめに。
結局、それ以降遊ぶことができずに旅館へき・た・く。
病んで病んでヤンデレになってやろうかと(イミフ)
泊まった旅館の名前は下流荘(したるそう)
そこからの眺めは格別でしたぁ~
ほんでもって旅館の食事はまたまた豪勢でして
・ご飯
・ノリの味噌汁(出汁は旅館前でとれた巻貝)
・カサゴのから揚げ
・イサキの塩焼き
・お刺身
・さざえの壺焼
・シッタカを煮たやつ ・・・などなど

これ食うだけで満腹に♪
まじ満足っすよ!
だって部屋もきれいやし、静かな場所。
これだけすばらっしいところなのに1泊8000円。
安すぎっす!
次の日は朝8時に旅館をでまして、石廊崎に向かう。
石廊崎に向かう道もなかなか山を登るんでしんどい。
上まで登った後に見えた光景は絶景でした!!!
普通にこの入り江って、きれいでいきたくなりますよね!!
高いところにきてだんだん病んできました。
海の青さがすごいですよね・・・。まさにマリッジブルー。

やっぱ海の青さって吸い込まれそうなぐらいマリッジブルーですよね。
サラシ場(白い所)もすごいんですが、やっぱマリッジブルーですよね。
これが、石廊崎です!伊豆半島最南端!
これだけ見た感じもビビる。崖が20mぐらいで高いもん!!
これが伊豆最南端を示す地図。
ちなみにここは縁結びの神様が祭られている神社もありました。
そこからみた海。目の前にはマリッジブルーな海が広がる。
水平線の先まで真っ青でした。
そして最後に車で今回の目的だったヒリゾ浜に行ってきました。
ここは中木にあるゴロタ浜の砂浜でなんといっても魅力は青サンゴ!
これは枝サンゴの一種でとってもきれいだそうな。
今回は3点セット(スノーケル、ゴーグル、フィン)を借りて海へ!!
my潜水グッズは千葉の施設に置いてきちゃったので今回はこれで。
いろいろ海底に潜ってきました。
■
いろいろ見たんですがやっぱウツボってかっこいいですよね!
たくさんいました。
写真に収まらなかったんですがあとニザダイ、アイゴはたくさんいましたし。
ネンブツダイ、ベラは腐るほど。
残念ながらクマノミとタツノオトシゴ、エイなど見つけることが出来ませんでした。
今回の目的だったサンゴはどうしたって??
生えている場所までいったんですがうねりが高くなって
サラシ場になんども体を岸壁に打ちつけられ、生命の危険を感じたせいで
行くことをあきらめましたけどね(場所を間違えt・・・)
とにかく今日ははずれた方で波が高く透明度が低かったです。
本当はこんな感じにきれいにシュノーケルだけで
見ることができるらしいですけど。
今回はできませんでしたぁ~。残念残念。
また、行けたらいいんだけどなぁ~
レンタカーを借りて東京から伊豆までいくのですが、
実は私、去年の春の合宿免許で卒業して以来車の運転したことないのよ。
そうよね、ただのぺーなの。
こんな久しぶりの、1年半ぶりの車の運転。舞台はさっそく東名高速。
よくわからんままに沼津まで行きました。
スピードは最高1○0km/hぐらいでしたのでまぁ、
相方には助手席で命預けてもらいました。
そこからは相方の出番。
もち、相方も運転はよくしないほうなのでとっても慎重運転。
沼津から南がなかなかの鬼門でして、のらりくらりとくねくねと
旅館についたのは3時のおやつの時間でした。
最初にやってきたのはここ弓ヶ浜海水浴場
ここの砂浜でザブ~ン♡と遊んで早10分。
あははあははは♪と遊んでいるうちにコンタクト流出。
カイパン一丁で、近くにある病院に行くはめに。
結局、それ以降遊ぶことができずに旅館へき・た・く。
病んで病んでヤンデレになってやろうかと(イミフ)
泊まった旅館の名前は下流荘(したるそう)
そこからの眺めは格別でしたぁ~
ほんでもって旅館の食事はまたまた豪勢でして
・ご飯
・ノリの味噌汁(出汁は旅館前でとれた巻貝)
・カサゴのから揚げ
・イサキの塩焼き
・お刺身
・さざえの壺焼
・シッタカを煮たやつ ・・・などなど
これ食うだけで満腹に♪
まじ満足っすよ!
だって部屋もきれいやし、静かな場所。
これだけすばらっしいところなのに1泊8000円。
安すぎっす!
次の日は朝8時に旅館をでまして、石廊崎に向かう。
石廊崎に向かう道もなかなか山を登るんでしんどい。
上まで登った後に見えた光景は絶景でした!!!
普通にこの入り江って、きれいでいきたくなりますよね!!
高いところにきてだんだん病んできました。
海の青さがすごいですよね・・・。まさにマリッジブルー。
やっぱ海の青さって吸い込まれそうなぐらいマリッジブルーですよね。
サラシ場(白い所)もすごいんですが、やっぱマリッジブルーですよね。
これが、石廊崎です!伊豆半島最南端!
これだけ見た感じもビビる。崖が20mぐらいで高いもん!!
これが伊豆最南端を示す地図。
ちなみにここは縁結びの神様が祭られている神社もありました。
そこからみた海。目の前にはマリッジブルーな海が広がる。
水平線の先まで真っ青でした。
そして最後に車で今回の目的だったヒリゾ浜に行ってきました。
ここは中木にあるゴロタ浜の砂浜でなんといっても魅力は青サンゴ!
これは枝サンゴの一種でとってもきれいだそうな。
今回は3点セット(スノーケル、ゴーグル、フィン)を借りて海へ!!
my潜水グッズは千葉の施設に置いてきちゃったので今回はこれで。
いろいろ海底に潜ってきました。
■
いろいろ見たんですがやっぱウツボってかっこいいですよね!
たくさんいました。
写真に収まらなかったんですがあとニザダイ、アイゴはたくさんいましたし。
ネンブツダイ、ベラは腐るほど。
残念ながらクマノミとタツノオトシゴ、エイなど見つけることが出来ませんでした。
今回の目的だったサンゴはどうしたって??
生えている場所までいったんですがうねりが高くなって
サラシ場になんども体を岸壁に打ちつけられ、生命の危険を感じたせいで
行くことをあきらめましたけどね(
とにかく今日ははずれた方で波が高く透明度が低かったです。
本当はこんな感じにきれいにシュノーケルだけで
見ることができるらしいですけど。
今回はできませんでしたぁ~。残念残念。
また、行けたらいいんだけどなぁ~
今日は草津温泉に行ってまいりました!!
誰と行ったって??ハハハッ!一人さ!!
ってか、実際一人の方が行動しやすい分楽しめるんだよね!!
集団行動にも面白い長所あるけど、うちは一人行動がお好き。
けど、詳細はおとといの記事にて大体内容がわかるだろwww
今日はこのバスに乗って新宿から草津温泉まで4時間30分!

なかなかの長旅でしたが、1時過ぎに無事に草津につくことができました!
まず、やっぱし最初は地図見て湯畑に行ってきましたよ。
テレビで見たとおりの光景でしたね。
お湯を冷やすために幾本もの流しがあって一番下に湯船がある。
なかなかの光景でした。

そして、そばにある足湯にさっそくつかる!!
ここの泉質は硫黄分が多く。保温力が高いのが特徴。
また、温度が高く長湯がしにくいのも特徴。
ともかく、頑張って足のみ5分つかってみました。

ん~!気持ひひ~wwww
今日は人で混む週末を避けて月曜日に来たのだ!!
観光客も少なくてなんかお得な気分でした。
2時過ぎに草津で一番行ってみたかった西の河原公園に行く。
ここは河のあちこちで温泉が湧き出ていて、湯けむりがすごい!!
特に立ち入り禁止区域はその名にふさわしく轟々と煙を上げていました。

それにしてもここの温泉はすごいなぁ~。
有馬温泉より交通の便は悪いのですが、
手軽に温泉に触れ合う機会が多いのはこちらの方だと思います。
とにかく、せっかく温泉に来たので湯船に浸かる。
ここ、西の河原公園の奥にはとっても大きな露天風呂がある。
今日のうちの目当てはコレ!!さぁて入ろうな!!
ってか、びっくりしたんですが大人500円!!
これは熱海、有馬より値段が安い!!ふつうは1000円するのです。
このお得感によって気持もプラスに!!
とにかく、小1時間ゆっくりしようではないか!!
そして湯船へGO!GO!
おおお!なんて広さだ!!
こんなに広いお風呂に入れるなんてもう僕幸せデスヨ~。
ここでまったり、ぬくぬく、ふわふわとうちは
ゆっくりとした時の中でやすらぎを感じていたのでした・・・。
誰と行ったって??ハハハッ!一人さ!!
ってか、実際一人の方が行動しやすい分楽しめるんだよね!!
集団行動にも面白い長所あるけど、うちは一人行動がお好き。
けど、詳細はおとといの記事にて大体内容がわかるだろwww
今日はこのバスに乗って新宿から草津温泉まで4時間30分!
なかなかの長旅でしたが、1時過ぎに無事に草津につくことができました!
まず、やっぱし最初は地図見て湯畑に行ってきましたよ。
テレビで見たとおりの光景でしたね。
お湯を冷やすために幾本もの流しがあって一番下に湯船がある。
なかなかの光景でした。
そして、そばにある足湯にさっそくつかる!!
ここの泉質は硫黄分が多く。保温力が高いのが特徴。
また、温度が高く長湯がしにくいのも特徴。
ともかく、頑張って足のみ5分つかってみました。
ん~!気持ひひ~wwww
今日は人で混む週末を避けて月曜日に来たのだ!!
観光客も少なくてなんかお得な気分でした。
2時過ぎに草津で一番行ってみたかった西の河原公園に行く。
ここは河のあちこちで温泉が湧き出ていて、湯けむりがすごい!!
特に立ち入り禁止区域はその名にふさわしく轟々と煙を上げていました。
それにしてもここの温泉はすごいなぁ~。
有馬温泉より交通の便は悪いのですが、
手軽に温泉に触れ合う機会が多いのはこちらの方だと思います。
とにかく、せっかく温泉に来たので湯船に浸かる。
ここ、西の河原公園の奥にはとっても大きな露天風呂がある。
今日のうちの目当てはコレ!!さぁて入ろうな!!
ってか、びっくりしたんですが大人500円!!
これは熱海、有馬より値段が安い!!ふつうは1000円するのです。
このお得感によって気持もプラスに!!
とにかく、小1時間ゆっくりしようではないか!!
そして湯船へGO!GO!
おおお!なんて広さだ!!
こんなに広いお風呂に入れるなんてもう僕幸せデスヨ~。
ここでまったり、ぬくぬく、ふわふわとうちは
ゆっくりとした時の中でやすらぎを感じていたのでした・・・。
カレンダー
ブログ内検索